top of page
南信州の山奥、大鹿村におーはし農園はあります。
自宅近くの鷄舎で鶏を飼って、みなさまに美味しい
平飼い有精卵をお届けできるよう頑張って参ります。
検索
karinoki
2020年3月5日読了時間: 2分
おーはし農園通信(2020年3月)
良いのか悪いのか、大した雪も降らずじまいで、春がきそうですね。この冬は、今度1歳になる次男も日中に家にもいるので、薪の消費量も多く、割ってあった薪も使い切りそうなので、来年以降の薪をまた準備しなければと、思っているところです。...
閲覧数:218回0件のコメント
karinoki
2020年2月4日読了時間: 2分
おーはし農園通信(2020年2月)
いつもの冬と比べると、ぽかぽかと暖かい春のような日もある1月が終わり、あっという間に2月。今のところ、あまり雪も降らずに、道路事情は助かっていますが、夏に水不足にならないか、酷暑にならないか等心配になってしまいます。にわとりたちは、吹雪の日などがなくて、快適に過ごして、卵も...
閲覧数:89回0件のコメント
karinoki
2020年1月11日読了時間: 2分
おーはし農園通信(2020年1月)
2020年、あけましておめでとうございます。 今年も皆様の食卓に美味しい卵をお届けできるように頑張って参りたいと思いますので、どうぞ、おーはし農園をよろしくお願い致します。 今年は大鹿村に越してきて7年目。越してきた当初は、なんとなく農業をやろうと思って、具体的な計画もなく...
閲覧数:118回0件のコメント
karinoki
2019年12月16日読了時間: 2分
おーはし農園通信(2019年12月)
あっという間に今年も残すところあと少し。今の規模で養鶏を始めて3年目。今年は、出産もあって、赤ちゃんのお世話もしつつで忙しさも増して、ほんとあっという間に日々が過ぎていきます。次男を保育所に預けるようになるまでは、次男とともに、卵の集卵やパック詰め、村内配達を私が担当する予...
閲覧数:56回0件のコメント
karinoki
2019年11月15日読了時間: 2分
おーはし農園通信(2019年11月)
寒くなってきました。冬の緑餌用に畑で栽培したソルゴーも、収穫して細かく裁断してプラスチックのドラム缶に詰め終わりました。乳酸発酵が上手に進むと良い香りのサイレージになる予定です。10月末現在、農園の敷地や畑周りの草や、畑にまだ残っているソルゴーを刈って、鶏にあげているのです...
閲覧数:107回0件のコメント
karinoki
2019年10月25日読了時間: 2分
おーはし農園通信(2019年10月)
あっという間に10月も終わろうとしていますね。 遅ればせながら、10月の通信アップです。 写真は、冬の餌のサイレージ用に栽培していたソルゴーです。 今年の春に入れた2郡目の『あずさ』も産卵を開始して、卵の数が増えてきました。いつも、皆さんのパックの中に、若めの鶏や年齢のいっ...
閲覧数:30回0件のコメント
karinoki
2019年9月17日読了時間: 2分
おーはし農園通信(2019年9月)
遅ればせながら9月の通信です。 あっという間に夏も終わり、朝晩涼しく秋の風が吹いてきました。暑いうちは、暑くて嫌だと思っていても、大鹿村の長い冬に比べると、薄着で気楽に過ごせる季節は貴重だと感じます。夏休みとはいえ、家族で養鶏をしていると、なかなか泊まりがけの旅行に行けない...
閲覧数:37回0件のコメント
karinoki
2019年8月5日読了時間: 2分
おーはし農園通信(2019年8月)
梅雨が明けたとたん、真夏の暑さとなり、人間も鶏もしんどい季節になりましたね。年々暑さが厳しくなるようで、これからが心配ですね。ひとまず、昨年のような豪雨にならないことを祈ります。 真夏はいえ、冬に向けた準備も少しずつ進めています。冬の緑の餌用の飼料作物(ソルゴー)も蒔き終え...
閲覧数:73回0件のコメント
karinoki
2019年7月1日読了時間: 2分
おーはし農園通信(2019年7月)
一般的に、採卵鶏の経済寿命は、産卵開始後、1年から1年半(生後1年半から2年)と言われています。鶏の本来の寿命は5年程度だそうですが、1年半を超えてくると、産卵数が減ったり、卵が大きくなりすぎたり、奇形が増えたりと、飼っている鶏の数の割に出荷できる卵の数が減ってしまいます。...
閲覧数:278回0件のコメント
karinoki
2019年6月24日読了時間: 2分
おーはし農園通信(2019年6月)
緑の濃い季節になってきて、鶏たちに毎日、刈った草を与えられるようになりました。緑の草は、鶏は大好きで、鶏舎に入れると、みんなどんどん食いついてあるだけ食べます。草を沢山食べて、黄身の色も濃くなってきました。そのためか、味も濃くなったように感じます。...
閲覧数:26回0件のコメント
karinoki
2019年6月24日読了時間: 2分
おーはし農園通信(2019年5月)
4月1日、3092g の男の子を無事出産いたしました。高血圧症により、産前の入院は長かったものの、陣痛がついてからのお産自体は早く済み、終わってみればあっという間の出産でした。産後は双方の親に手伝いに来てもらい、家でゆっくりと赤ちゃんのお世話に集中させてもらい、長男の時より...
閲覧数:553回0件のコメント
karinoki
2019年4月11日読了時間: 2分
おーはし農園通信(4月)
4月1日、我が家の次男、無事に誕生しました! 以下、4月の通信です。 3月末現在、陣痛がいつくるかと待ちながらこれを書いています。本来なら第一子と同じように、助産婦さんの助けを借りて自宅での出産を予定していたのですが、臨月に入ってから、急激なむくみと血圧の上昇で、妊娠高血圧...
閲覧数:26回0件のコメント
karinoki
2019年3月12日読了時間: 2分
おーはし農園通信(2019年3月)
3月7日。我が家に、ニューメンバーのひよこたちが来ました。 今回も、ボリスブラウン。成績の良い品種なのですが、雛を岐阜まで取りにいかなくては ならないのが難点。 しかも、こんな時に限って、旦那は風邪で発熱。でも、行ってくると、出かけなんとか無事に...
閲覧数:29回0件のコメント
karinoki
2019年3月12日読了時間: 2分
おーはし農園通信(2019年2月)
4月頭の私の出産予定まで、あと2ヶ月となり、赤ちゃんが出てきてしまうと育児で手一杯で色んなことができなくなってしまうと思うので、その前に済ませておきたい事や、確定申告の準備等で追われてきているこの頃です。 3月の上旬に来る次の雛の注文も済ませていますが、その雛が入る鶏舎もた...
閲覧数:44回0件のコメント
karinoki
2019年1月5日読了時間: 2分
2019年1月通信
新しい年になりましたね。旧年中は大変お世話になりました。 今年もどうぞ、おーはし農園をよろしくお願い致します。 昨年は、年間を通して養鶏が主軸になった初めての年でした。産卵する鶏が450羽の体制で、卵の売れ行きや産卵成績、飼料の配合、仕事の忙しさ等、経営としてやっていけるの...
閲覧数:43回0件のコメント
karinoki
2019年1月5日読了時間: 2分
おーはし農園通信(12月)
年も越してしまい、遅れながらのアップですが、2018年12月の通信です。 写真は、新しいハウス鷄舎にて育成中のヒナたちです。 あっという間に今年も終わり。11月末現在、冬前の各種作業に追われています。流された橋とは関係のない畑で作っていた大豆の脱穀を行い、野沢菜を収穫して漬...
閲覧数:23回0件のコメント
karinoki
2018年11月13日読了時間: 2分
おーはし農園通信(11月)
写真は、今年初挑戦した、大鹿唐辛子の写真です。 鷹の爪の倍程の長さがあります。 うちでは、いつも自家栽培の鷹の爪をミルで粉砕して、一味を作って 食事に使っていますが、この大鹿唐辛子にするとどんな風に、香りが変わるか楽しみです☆彡 11月の通信です。...
閲覧数:26回0件のコメント
karinoki
2018年9月27日読了時間: 2分
おーはし農園通信(10月)
苔山に挑戦するたっくんです↑ 現在、中耳炎にてぼーっとしている私ですが、10月の通信です↓ 今回から、通信の文面作りを月1回ペースにしてみようと思っています。 9月末現在、雨ばかりの天気予報で、洗濯物も乾かず、薪ストーブに火を入れたくなる気候になっています。今度の台風24号...
閲覧数:41回0件のコメント
karinoki
2018年9月27日読了時間: 2分
おーはし農園通信(9月後半)
『カラカサダケ』収穫して食べましたよ~。 隣のりんごと比べると、大きいのがわかると思います(゚∀゚ ) 以下、9月後半の通信です。 ちらほらと色づいた木の葉が出始め、風も涼しくなり、いよいよ秋が始まりましたね。秋の味覚のキノコ狩りでもしたいものです。4年ほど前に原木に椎茸や...
閲覧数:16回0件のコメント
karinoki
2018年9月8日読了時間: 2分
おーはし農園通信(9月前半)
↑ 烏骨鶏の卵から、雛が孵りましたよ。 無事に育ってくれるかなー。 以下、9月前半の通信です。 今、うちで鶏の餌の主体になっているのは地元産のくず米です。その他にそれぞれ国産の米ぬか、魚粉、海藻粉、カキ殻と、タンパク源として外国産の大豆粉を配合して餌を与えています。ちなみに...
閲覧数:30回0件のコメント
bottom of page